オール電化

2021/05/30

最近のエコキュートの水圧は弱いの?水圧にこだわる方におすすめのエコキュートも紹介

エコキュートに交換すると、シャワーの水圧が弱くなるという意見はよく見かけます。確かに、エコキュートの給湯システムだと従来のガス給湯器に比べて水圧は弱くなります。 しかし、最近のエコキュートは水圧が強くなっており、生活を送るのに十分な性能となっています。また、水圧に特化したエコキュートも登場しております。

そこで今回は、最近のエコキュートの水圧について解説します。水圧にこだわる方におすすめのエコキュートメーカーについて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

エコキュートの水圧

結論から申し上げると、エコキュートの水圧は一般的なガス給湯器に比べて弱いです。なぜなら、エコキュートとガス給湯器の給湯の仕方に違いがあります。

  • 一般的なガス給湯器…直圧式
  • エコキュート…貯湯式

給湯器には一般的なガス給湯器のように水道と給湯器を直結させる直圧式と、エコキュートのように貯湯タンクにお湯を貯める貯湯式の2種類があります。

直圧式は水道の圧力をそのまま使用するため、高い圧力のままシャワーからお湯・水が出ます

一方で、貯湯式は貯湯タンクにお湯を貯める際に、水道の圧力がそのまま流れてくると圧力変化に耐えきれずに故障する恐れがあります。そのため、水道の圧力を弱める減圧弁が設置されており、水圧を弱くしています。

水圧
平均的なエコキュート 180kPa
一般的なガス給湯器 500kPa

表にあるように、一般的なガス給湯器に比べてエコキュートの水圧は3分の1程度まで減圧されてしまいます。

また、エコキュートは貯湯タンク内のお湯が少なくなることでも圧力が減ってしまうので、使い続けているとさらに水圧が弱くなる可能性もあります。

水圧が強いことのメリット

水圧が強いことの最大のメリットは、洗浄能力が高いことにあります。汚れた外壁を高圧力洗浄機で掃除をすると綺麗になるように、シャワーや蛇口の水圧が強いほど、毛穴に詰まった汚れや古い角質を洗い流すことができます。

毛穴の汚れや古い角質は衛生状態を悪くする原因で、体臭や抜け毛の原因にもなります。

また、人間の体は水圧によりマッサージを受けているのと近い効果を体験できます圧力が掛ることで血流が良くなり、体の各所に栄養がしっかりと行き届くようになります

水圧が強いことのデメリット

水圧が強いことのデメリットは、強すぎる水圧により必要最低限の皮脂まで洗い流す恐れがあることです。皮脂は人の体を守る膜のようなもので、保湿効果や乾燥防止のために必要になります。

皮脂が無くなると肌が乾燥してしまい、かゆみやフケが発生しやすくなります。

また、水圧が強いと水道代金が高くなってしまいます。水圧を表す単位のkPaとは、プラス25℃のお湯を1分間にどれだけ出せるか、という意味になります。

上記の表にもあるように、ガス給湯器はエコキュートに比べて水圧が3倍強いです。そのため、同じ時間だけシャワーや水道を使用していても、ガス給湯器の方が出てくる水の量が多くなり、結果として水道代が高くなりがちです。

エコキュートの水圧は弱くて不便?

ガス給湯器からエコキュートに変えた方の大半が、シャワーや蛇口の水圧が弱くなったと言っています。しかし、水圧が弱くなったから不便になったという方はどちらかというと少数派です。

なぜなら、2010年~2021年にかけてエコキュートの水圧は向上しているからです。10年以上前の高圧タイプのエコキュートの水圧は、現在の標準タイプとほぼ同等で、一般的なエコキュートでもそれなりに水圧が出るようになっています

また、エコ突撃隊でも扱っているダイキンのEQ37VFVの水圧は320kPaとトップクラスの性能となっています。

ガス給湯器の500kPaに比べると水圧は弱くなっていますが、それでも日常生活を送るには十分な水圧のため、エコキュートの水圧で生活が不便になることは少ないです。

エコキュートの水圧を強くする方法

エコキュートの水圧を強くする方法

エコキュートの水圧で日常生活を十分に送ることは可能です。しかし、それでもエコキュートの水圧を強くしたいというなら、次の方法を試してみましょう

  • 高圧給湯タイプのエコキュートを導入する
  • エコキュートの給湯温度設定を高くする
  • 低圧用シャワーヘッドを使用する

高圧給湯タイプのエコキュートを導入する

エコキュートの水圧を強くする方法の1つ目は、高圧給湯タイプのエコキュートを導入することです。

最新の標準タイプのエコキュートは水圧が200kPa前後ありますが、高圧給湯タイプのエコキュートは水圧が300kPa前後もあります。水圧にこだわるなら、高圧給湯タイプのエコキュートがおすすめです。

ダイキンやパナソニックなどのエコキュートメーカーでは、高圧給湯タイプを販売しています。メーカー独自の機能など違いがあるため、興味のある機能が搭載されているエコキュートメーカーを選びましょう

エコキュートの給湯温度設定を高くする

購入したエコキュートの水圧を強くするなら、エコキュートの給湯温度を高くしてみましょう

エコキュートは貯湯式の給湯器で、お湯を貯湯タンク内に貯めて必要に応じてシャワーや蛇口に流します。このとき、貯湯タンク内のお湯と風呂の温度が同じだと、貯湯タンク内のお湯だけが給湯されます。

貯湯タンク内のお湯だけだと、水圧がどうしても弱くなり、給湯されている最中にお湯の温度も下がってしまいます。この仕様はメーカーもエコキュートの注意点として説明書にも記載されています。

エコキュートは貯湯タンク内の設定湯温よりも、風呂の設定温度が低い場合、水道水と混ぜて温度を下げてから各所に給湯します。つまり、貯湯タンク内の湯温が高いと、水道の水圧が加わって給湯されるため、水圧が強くなるのです。

エコキュートの貯湯タンク内の湯温を風呂の設定温度よりも10℃以上ほど高くしておくと、シャワーや蛇口の水圧が強くなります

低圧用シャワーヘッドを使用する

エコキュートの水圧が弱い場合は、低圧用シャワーヘッドを使用してみましょう低圧用シャワーヘッドは、ヘッドの大きさが小さい、散水板の穴の数が少ないなどの方法で水圧を強めており、少ない水量でも水圧を強くできます。

製品によって散水板の面積や穴の数、サイズが異なり、機能にも違いがあります。エコキュートにおすすめの低圧用シャワーヘッドという商品は無いので、自分の好みにあった低圧用シャワーヘッドを購入しましょう。

水圧にこだわる方におすすめのエコキュートは?

水圧にこだわる方におすすめのエコキュートは、日立の水道直圧給湯モデルです。通常のエコキュートは減圧してからタンクの中に設定した温度を保ったまま貯湯し、必要に応じて給湯します。

しかし、日立の水道直圧給湯モデルはタンク内の熱湯の熱エネルギーで、水道管から給水した水を熱して、そのまま利用します。そのため、一般的なエコキュートと違い、水道の水圧を減圧していません。

水道直圧給湯は日立独自の技術で、他のメーカーでは搭載されておらず、次のような違いがあります。

  • 水道の水圧がそのまま利用できる
  • 給湯したお湯が飲用水になる
  • 特殊な水道水に対応している

それぞれ、順番に解説します。

水道の水圧がそのまま利用できる

水道直圧給湯モデルと減圧式のエコキュートでは、シャワーや蛇口から出る水の量に次のような違いがあります。

水道直圧給湯モデル 減圧式のエコキュート
シャワー 約12~16L/分 約7~10L/分
蛇口 約5L/分 約5L/分
2カ所同時の合計 約17~21L/分 約12~15L/分

表にあるように、水道直圧給湯モデルの方が減圧式のエコキュートよりも水量が多くなります。

水圧が強いと、風呂や蛇口が2階、3階といった高い場所にあってもお湯が使えて、多機能なシャワーヘッドが使えるなどのメリットがあります

給湯したお湯が飲用水になる

水道直圧給湯モデルのお湯は、そのまま飲むことができます。

一般的なエコキュートは貯湯タンク内にお湯を貯めます。貯めたお湯は生活用水として風呂やシャワーなどに使用する分には問題ありませんが、飲料水として使用するには煮沸消毒が必要だとメーカーも注意を促しています

水道直圧給湯モデルのお湯は生活用水のみならず、飲料水として飲むことができます。なぜなら、水道直圧給湯モデルから給湯されるお湯は、貯湯タンクを経由せずに給湯されるため、普段の水道水と同じ水になります。

飲料水として使用できるお湯ということは、調理用の水としてそのまま使用することも可能です。お湯を沸かす時間を短縮したり、野菜をそのまま水洗いしたりすることができます。

スチーミング調理技術研究会によれば、野菜は50℃のお湯で洗うと色が鮮やかになり、灰汁が取れて美味しくなり、保存性が高まるとのことです。

つまり、水道直圧給湯モデルは水圧が強いだけでなく、調理にも役立つエコキュートになります

特殊な水道水に対応している

水道直圧給湯モデルは硬度の高い水道水や井戸水にも対応しています

硬度の高い水道水や井戸水は多くの不純物を含んでおり、日常的にエコキュートを使用していると蓄積して、スケールと呼ばれる故障の原因となります。

水道直圧給湯モデルは貯湯タンク内のお湯は水道水を熱するためだけに利用するので、タンク内部の水の入れ替え量が一般的なエコキュートに比べて少ないです。

入れ替え量が少ないということは、蓄積する不純物の量が少ないということで、目詰まりの原因になるスケールが発生しにくいエコキュートになります。

また、水道直圧給湯モデルは普通のエコキュートに比べて強い水圧にさらされるため、配管に強度の高いステンレスを使用しています。ステンレスは強度が高いことに加えて腐食に強いため、水道水に炭酸ガスが含まれていても耐えることができます。

高圧給湯タイプでおすすめのエコキュートは?

日立の水道直圧給湯モデルは水圧が強く、いくつものメリットがあるおすすめのエコキュートです。しかし、他の給湯器に比べて価格が10万円~20万円ほど高いというデメリットがあります

また、日立の水道直圧給湯モデルは水圧が強すぎるという意見もあり、使用者によっては痛く感じることがあります

そのため、水道直圧給湯モデル以外で水圧の強いエコキュートが欲しい方は他のメーカーから販売されている高圧給湯タイプを選びましょう。

様々なメーカーから高圧給湯タイプが販売されていますが、おすすめはダイキンです。

ダイキンのエコキュートは他の高圧給湯タイプのエコキュートと比べても水圧がトップクラスに強く、次のようなメリットがあります。

  • エコキュートのなかでもトップクラスの320kPa
  • マクロバブル入浴や温浴タイムなどの独自機能
  • 全機種が井戸水に対応

ダイキンのエコキュートで「パワフル高圧」の表示がある製品は、水圧が320kPaと他のエコキュートと高い水圧となっています。お風呂が3階にあっても水圧は強いままを保たれ、出湯量が多いことで湯はりの時間が短くなるなどのメリットがあります。

また、ダイキンは入浴の快適性を高めるマイクロバブル入浴や、気分に合わせて湯音を調節できる湯温タイムなど、風呂が快適になる独自機能を多数搭載しています。総合的に見ても、満足度の高いエコキュートになります。

他にも、ダイキンは全機種が井戸水に対応しているのもポイントで、メーカー保証とは別に主水・井戸水利用保証が3年付くのもポイントです。

エコ突撃隊ではダイキンの高圧給湯タイプや日立の水道直圧給湯モデルも販売しております。

価格448,000円(税込)642,400円(税込)

EQ46VFV 工事込みセット BHP-FW46SD 工事込みセット
メーカー ダイキン 日立
給湯タイプ フルオートタイプ [水道直圧給湯]フルオート
容量 460L (4~7人用) 460L (4~6人用)
角型タイプ 角型タイプ
設置地域 一般地仕様 一般地仕様
その他 パワフル高圧

温浴タイム

マイクロバブル入浴(別売品)

沸き増し能力アップ機能

ツイン給湯

ECHONET Lite規格&AIF認証対応

耐震クラスS

全電力メニューにフル対応

リモコン

スタイリッシュリモコン (BRC083C1)

ウレタンフォーム

水道直圧給湯(最高使用圧力500kPa)

高速湯はり

追いだき

2温度設定

インテリジェント制御

節約サポート機能

ステンレス・クリーン自動洗浄システム

入浴剤対応

ECHONET Lite AIF認証対応

耐震クラスS対応

リモコン

リモコン (BER-S1FA)

表は貯湯容量や形などの条件が同じエコキュートの価格を比べたものになります。表にあるように日立の水道直圧給湯モデルの方が工事費込みの価格が高いです。

予算の関係で日立の水道直圧給湯モデルを購入するのが難しい場合は、ダイキンの高圧給湯タイプのエコキュートを検討してみましょう。

水圧が弱いのはエコキュートだけが理由じゃない

水圧が弱いのはエコキュートだけが理由じゃない

ここまで給湯器をエコキュートに変えたことで水圧が弱く感じられた場合の理由と対処方法を解説してきましたが、水圧が弱いのは次の理由も考えられます。

  • 元から水圧が弱い地域に住んでいる
  • シャワーヘッドの目詰まり
  • バルブが閉まっている

それぞれ、順番に解説します。

元から水圧が弱い地域に住んでいる

シャワーだけでなく、蛇口やトイレの水圧が弱いと感じられる場合は、住んでいる地域の水圧が弱い可能性があります

水圧とは、水源地までの距離や高さ、周辺の環境などによって左右されます。そのため、高台に立っている、住宅や飲食店が密集している地域は水圧が弱くなる傾向があります

住んでいる地域の水道局に相談することで改善される場合があります。

シャワーヘッドの目詰まり

蛇口の水圧は問題ないが、シャワーの水圧が弱く感じられる場合はシャワーヘッドの目詰まりが原因かもしれません。

シャワーヘッドのフィルターが目詰まりしていると水の流れが悪くなり、結果として水圧が下がってしまいます。

シャワーの水圧が弱いときは、シャワーヘッドの目詰まりをチェックしましょう。

バルブが閉まっている

水道管から流れてくる水は、元栓である止水バルブで水圧をコントロールしています。基本的に、人が触ることのない場所ですが、元栓の確認や水道工事のせいで閉まっている場合があります。

家全体の水圧が弱い場合は、止水バルブを確認してみましょう。なお、特定の蛇口やトイレの水圧が弱い場合は、水漏れが原因だと考えられます

目視で水漏れの箇所が見つからない場合は、家の蛇口をすべて閉めてから、水道メーターで確認をしましょう。水漏れが起きていれば、蛇口を閉めていてもメーターが動きます。

まとめ

以上が、最近のエコキュートの水圧に関する解説です。ガス給湯器からエコキュートに変えることで水圧は弱くなりますが、最近のエコキュートは性能が上がっており、生活を送るのに十分な水圧となっています

水圧にこだわる方は、日立の水道直圧給湯モデルかダイキンの高圧給湯タイプがおすすめです。どちらも、エコキュートの水圧としてはトップクラスの性能となっており、強い水圧が好みの方でも満足できます。

エコ突撃隊では、日立の水道直圧給湯モデルやダイキンの高圧給湯タイプのエコキュートを業界最安値で販売しております。創業22年、総工件数25,000件を突破しており、多くの方にご満足いただいております。エコキュートの水圧のことで気になることがありましたら、ぜひエコ突撃隊までご連絡ください

お見積り・ご相談はこちら

「かんでんEハウス施工パートナー店/ダイキン空調機特約店」

エコ突撃隊 お客様相談窓口

当店の自社施工は、
関西電力グループの施工パートナー店・ダイキンの空調機特約店に認定されています。

安心してお任せいただけるよう、迅速・丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

電話番号 0120-272-545

10時00分~19時00分

オール電化費用が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

エコキュートなら光熱費がダンゼンお得!給湯器買い替えるなら「キュートーチェンジ」

エコキュートの特急交換はエコ突撃隊の「キュートーピーポー」

電気温水器が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

商品代+工事費+保証 全てコミコミ!

激安特別価格!エコキュート工事セット

エコキュートを探す

メーカーから探す

給湯性能から探す

家族の人数(タンク容量)から探す

IHクッキングヒーターを探す

メーカーから探す

ヒーター種類から探す

トッププレートの幅から探す

商品代+工事費+保証 全てコミコミ!

激安特別価格!電気温水器工事セット

電気温水器を探す

給湯性能から探す

家族の人数(タンク容量)から探す

大阪・関西を中心に太陽光発電など、
きめ細かくスピーディーな対応。

大阪府兵庫県京都府奈良県和歌山県滋賀県

関東中部中国四国北陸東北

九州北海道沖縄

の各地域に対応しております。
まずはお気軽にお問合せ下さい!

関西の太陽光発電・オール電化施工センター

  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)

日本地図

関西の施工センター

本社施工センター
(大阪府大阪市)

本社施工センター

  • 大阪施工センター
  • 高槻施工センター
  • 大東施工センター
  • 堺施工センター
  • 茨木市施工センター
  • 摂津施工センター
  • 松原施工センター
  • 京都施工センター
  • 福知山施工センター
  • 神戸施工センター
  • 加古川施工センター
  • 兵庫中部施工センター
  • 松原施工センター
  • 奈良施工センター
  • 和歌山施工センター
  • 紀の川施工センター

四国の施工センター

  • 愛媛施工センター
  • 高知施工センター
  • 香川施工センター

関東の施工センター

関東本部施工センター
(埼玉県さいたま市)

関東本部施工センター

  • 東京施工センター
  • 東京北施工センター
  • 八王子施工センター
  • あきる野施工センター
  • 埼玉施工センター
  • 埼玉南施工センター
  • さいたま施工センター
  • 横浜施工センター
  • 神奈川施工センター
  • 千葉市施工センター
  • 千葉施工センター
  • 船橋施工センター―
  • 戸田施工センター
  • 群馬施工センター
  • 伊勢崎施工センター
  • 前橋施工センター
  • 茨城施工センター

中部の施工センター

  • 名古屋施工センター
  • 愛知施工センター
  • 静岡施工センター
  • 長野施工センター
  • 三重施工センター
  • 山梨施工センター
  • 岐阜施工センター
  • 富士施工センター

東北の施工センター

  • 青森施工センター
  • 十和田施工センター
  • 秋田施工センター
  • 岩手施工センター
  • 宮城施工センター
  • 名取施工センター
  • 福島施工センター

北陸の施工センター

  • 石川施工センター
  • 金沢施工センター
  • 富山施工センター
  • 新潟施工センター
  • 福井施工センター

北海道の施工センター

  • 北海道施工センター

中国の施工センター

  • 広島施工センター
  • 岡山施工センター
  • 津山施工センター
  • 倉敷施工センター
  • 岡山市施工センター
  • 岡山東施工センター
  • 鳥取施工センター
  • 松江市施工センター
  • 山口施工センター

九州の施工センター

  • 福岡施工センター
  • 大野城施工センター
  • 粕屋町施工センター
  • 大分県施工センター
  • 北九州施工センター
  • 宮埼施工センター
  • 鹿児島施工センター
  • 熊本施工センター

沖縄の施工センター

  • 沖縄施工センター

オール電化 無料お見積り

メールでお問合せ

住宅設備のことならお任せください!エコ突フリーダイヤル