オール電化
2021/01/24
エコキュートの凍結を予防する方法とは?
冬の時期、寒さが原因となってエコキュートのお湯が出なくなったり、エラー表示が発生してしまったりする場合があります。
この記事では、エコキュートの凍結原因からその予防方法、凍結してしまった場合の他処法等をご紹介します。また、寒さに強い寒冷地向けエコキュートのおすすめもご紹介させていただきます。
目次
エコキュートが凍結する原因
突然エコキュートからお湯が出なくなると、まさか故障?と疑われるかもしれませんが、冬季においてエコキュートからお湯が出なくなったり、エラー表示が生じたりする原因の多くはエコキュートの凍結にあります。エコキュートはヒートポンプユニットが空気中の熱を吸収して、その熱を活用することでお湯を作りますが、外気温が0℃以下に低下すると室外に設置してあるヒートポンプユニット周りの配管が外気温の影響を受けて凍結してしまうことがあります。特に継続的に真冬日が発生するような状況や地域においては注意が必要です。
今すぐできる!エコキュートの凍結防止策
冬にエコキュートのお湯が使えないと生活に支障をきたすだけでなく、本来夜間の安価な電気代でお湯を沸かし、日中に使用するというエコキュート節電効果も有効利用できず経済的にも冷え切ってしまいます。ここではこうした事態を未然に防ぐ対策についてご紹介します。
対策①水を流し続ける
水の流れを止めると配管内の水は凍結しやすくなります。そのため、常に水を流し続けることで凍結を防止することができます。この方法は特別な装置を設置する必要がなく誰でも実行できますが、水道代があがってしまうデメリットがあります。したがって、一時的な寒波をしのぐ場合には有効ですが、寒冷地や長期的に寒さが続く場合などは高額な水道代が生じ、本末転倒になってしまう可能性があるため、諸条件にあわせて実施する必要があります。
対策②配管に保温シートを取りつける
室外に設置してあるヒートポンプユニット周辺の配管は、外気温の影響を受けやすいため、保温シートを取り付けることで冷却を防ぐ効果が期待できます。すでに保温シートを設置している場合でも経年劣化によって保温効果を失っている場合もあるため、十分な確認が必要です。
対策③凍結防止用ヒーター(凍結防止帯)を取りつける
凍結防止用ヒーター(凍結防止帯)は室外に設置してあるヒートポンプユニット周辺の配管を気温の低下に合わせて自動で温めるコード状のヒーターです。個人での設置も可能ですが、専門業者に依頼して設置したほうが適切な処置を行ってもらえるため、安心だと言えます。
対策④凍結防止運転を行う
メーカーによって細かな機能は異なりますが、フルオートタイプのエコキュートには外気温に合わせて自動で凍結防止運転を行ってくれます。凍結防止運転は浴槽内のお湯を循環させることで凍結を防止するため、浴槽内のお湯を循環口の中心から10cm以上の水位に保つことが重要です。おふろの残り湯を流さず、貯めておくと効率よく運転を行えます。
対策⑤寒冷地仕様のエコキュートを設置する
恒常的に寒さが続く可能性のある地域にお住まいの方や寒さ対策が煩わしい方などは寒冷地仕様のエコキュートの設置をお勧めします。メーカーによって詳細の仕様は異なりますが、寒冷地仕様のエコキュートはヒートポンプユニットが氷点下以下の寒さにも耐えうる設計がなされているのみでなく、貯湯ユニットにも凍結防止ヒーターが内蔵されるなどメーカーごとに独自の寒さ対策を行っているため、後から保温シートやヒーターを設置するなどの寒さ対策に悩む心配がありません。
エコキュートが凍結してしまったときの対処法
ここでは万が一寒さ対策を忘れてエコキュートが凍結してしまった場合の対処法についてご紹介します。
対処法①自然解凍を待つ
エコキュートは多くの場合気温が著しく低下する夜間や早朝の時間帯に凍結します。太陽が昇るにつれて気温が上昇し、自然に配管内の氷が解凍されることも多いようです。夜間や朝方にエラー表示が出ている場合でも、日中に電源を入れなおすとお湯が使用できることがあります。
対処法②配管にぬるま湯をかける
エコキュートが凍結してしまって、今すぐお湯を使いたいという場合は凍結した可能性のある室外の配管にぬるま湯をかけることで解凍できることがあります。この際に熱湯を勢いよくかけると外部と急激な温度差によって配管が破裂したり、劣化の原因となったりすることがあるため、配管に布をあてがいゆっくりとぬるま湯をかけることをお勧めします。
寒冷地向けエコキュートのおすすめ
ここでは寒冷地向けエコキュートのおすすめ3社の各商品をご紹介します。メーカーごとの独自機能や貯蔵ユニットのサイズなどをご確認ください。
日立(BHP-F37SUK)
給湯タイプ | 容量 | 貯蔵ユニットサイズ(mm) |
---|---|---|
フルオート | 370L(3~5人用) | 1771×650×730 |
特徴
- ウレタンフォーム
- 減圧弁方式(最高使用圧力190kPa)
- 高速湯はり
- 追いだき
- ダブル湯温設定
- インテリジェント制御
- 節約サポート機能
- ステンレス・クリーン自動洗浄システム
- 入浴剤対応
- ECHONET Lite AIF認証対応
- 耐震クラスS対応
- リモコン
- リモコン (BER-S1FH)
日立(BHP-FW37SDK)
給湯タイプ | 容量 | 貯蔵ユニットサイズ(mm) |
---|---|---|
フルオート[水道直圧給湯] | 370L(3~5人用) | 1771×650×730 |
特徴
- ウレタンフォーム
- 水道直圧給湯(最高使用圧力500kPa)
- 高速湯はり
- 追いだき
- 2温度設定
- インテリジェント制御
- 節約サポート機能
- ステンレス・クリーン自動洗浄システム
- 入浴剤対応
- ECHONET Lite AIF認証対応
- 耐震クラスS対応
- リモコン
- リモコン (BER-S1FH)
コロナ(CHP-37AY3K)
給湯タイプ | 容量 | 貯蔵ユニットサイズ(mm) |
---|---|---|
フルオート | 370L(3~5人用) | 1860×630×730 |
特徴
- ふろ湯量節水
- 省エネ保温
- 汚れんコート
- リモコン
コロナ(CHP-46AY3K)
給湯タイプ | 容量 | 貯蔵ユニットサイズ(mm) |
---|---|---|
フルオート | 460L (4~7人用) | 1850×700×795 |
特徴
- ふろ湯量節水
- 省エネ保温
- 汚れんコート
- リモコン
- ボイスリモコン (RBP-FA2(S))
三菱(SRT-NK375D)
給湯タイプ | 容量 | 貯蔵ユニットサイズ(mm) |
---|---|---|
給湯専用 | 370L (3~4人用) | 1830×630×760 |
特徴
- 給湯専用
- リモコン
- 給湯専用リモコン (RMCB-N4)
まとめ
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。この記事でエコキュートの凍結を予防する方法や寒冷地向けのエコキュートについて少しでもご理解いただけたら幸いです。
当社では、エコキュートの販売から設置まで対応し、業界最安値に挑戦しております。安心の長期保証とまごころを込めたサービスで多くのお客様にご満足いただけるよう対応させて頂きます。
お問い合わせをいただいてから、現地調査でお家のヒアリングを密に行いご要望に沿った内容でお見積りをご提示させて頂いておりますので、設置場所や騒音に関するご不安な点についても、当社スタッフお気軽にご相談下さい。
万が一他店が当社よりも安い場合は他店のお見積りをご提示頂ければ、完全対応させて頂きますので、まずはお気軽に無料お見積りをお申し付けください。
お見積り・ご相談はこちら
「かんでんEハウス施工パートナー店/ダイキン空調機特約店」
エコ突撃隊 お客様相談窓口
当店の自社施工は、
関西電力グループの施工パートナー店・ダイキンの空調機特約店に認定されています。
安心してお任せいただけるよう、迅速・丁寧にご対応させていただきます。
お電話でのお問い合わせ
10時00分~19時00分