オール電化

2023/09/28

10月からどのくらい電気代が上がるのか?政府が実施している負担軽減措置の縮小について解説!

10月からどのくらい電気代が上がるのか?政府が実施している負担軽減措置の縮小について解説!

2023年8月30日、大手電力会社10社は10月請求分(9月使用分)の家庭向け電気料金を発表しました。これによると平均的な使用量の電気代は642円から1,024円高くなります。その原因は政府が同年2月から実施していた負担緩和措置を9月使用分から縮小したからです。

今回は電気料金の決まり方や2023年に電気料金が急騰した理由、政府が2023年2月から実施した負担緩和措置の内容、10月からの負担緩和措置の縮小、電気代を節約する方法について解説します。

電気料金の決まり方

2016年4月以前、一般家庭の電力料金は国によって決められていました。これを規制料金といいます。2016年4月に電力の小売り全面自由化が実施され、電力会社が独自の料金プランを設定できるようになりました。電力自由化以後、以下のように電気料金が決定するようになります。

  • 基本料金+電力量料金+再エネ賦課金

電力量料金は2つのパートから成り立ちます。1つ目のパートが電力使用量に応じた従量単価です。電力単価と1ヶ月の使用電力量を掛け合わせて算出します。2つ目のパートが燃料費調整単価です。天然ガスや石油などのエネルギー資源の価格や為替レートなどを電気代に反映させます。こちらも電気使用量に応じて増減されます。

再エネ賦課金は再生可能エネルギーの普及促進のため電力料金に上乗せされているものです。2022年までは年々増加していましたが、電力価格の高騰などの影響で2023年にはじめて下落し、1kWhあたり1.40円となりました。

電気料金が高騰したのはなぜ?

2022年は電気代が急騰したことで話題となりました。実際、燃料価格を電気代に反映する燃料費調整額は増加の一途をたどり、電気料金を押し上げました。なぜ、このようなことが起きたのでしょう。電気料金高騰の理由を探ります。

ウクライナ戦争の影響

2022年2月にロシアがウクライナに侵攻した影響で、天然ガス市場が大きく混乱しました。これまでロシアから天然ガスを輸入していたヨーロッパ諸国はロシア以外からの輸入を増やそうとしたため、天然ガス価格が高騰します。

天然ガスは日本で主力となっている火力発電のエネルギー源であることから、天然ガス価格の高騰は電気代の上昇に直結します

円安による影響

2022年は記録的な円高が進行した年でした。2022年1月から2月にかけての円相場は1ドル115円近辺でした。しかし、3月に入ると急速な円安が進行します。そして、同年10月には1ドル150円という32年ぶりの円安水準となったのです。

円安の理由は様々ありますが、最も大きいのは日本と欧米諸国の金利差です。欧米諸国はインフレを抑え込むため政策金利を一気に引き上げました。2022年1月には0.50%だった政策金利は急ピッチで上昇し、同年10月には4.50%となりました。その後も金利引き上げが続き、2023年8月の段階で5.50%に達しています。

円安が進むと日本円の価値が下落します。その結果、輸入品の価格が全般的に上昇するのです。日本は火力発電に大きく依存しているため、天然ガスや石油・石炭などのエネルギー資源の価格が上昇すれば、ダイレクトに電気代などのエネルギー価格も上昇します。

電気供給量の不足

電力不足も電気代高騰の理由となります。2011年の東日本大震災により原子力発電所が運転停止に追い込まれました。これまで原子力発電に頼っていた分の電力が不足するため、日本は慢性的な電力不足に悩まされるようになります。

再生可能エネルギーの割合が徐々に増えていますが、原子力発電所停止による不足分を完全に補っているとはいいがたい状況です。電力事情がひっ迫すると、政府は企業や一般家庭に対して節電を要請します。2022年の節電要請は7月と12月に行われました。電力供給が不足する状況が続けば、電気代が高止まりする要因となるでしょう。

政府による負担緩和措置

2022年の電気代・ガス代の高騰を受け、政府は家庭の負担を緩和するための措置を実施しています。負担緩和措置の内容についてみてみましょう。

電気・ガス料金の補助を実施

2022年の秋から冬にかけて、ウクライナ侵攻や急速な円安に伴い、電気代・ガス代が値上がりし続けていました。政府は総合経済対策の一環として「電気・ガス価格激変緩和対策事業」を実施しました。

電気代の補助対象は低圧契約をしている一般家庭と企業と高圧契約をしている企業が対象です対策内容は電気やガスの使用量に応じて料金を値引きするものです。電気料金の値下げは以下のとおりです。

契約内容 値下げ
電気代 低圧 1kWhあたり7円の値下げ
高圧 1kWhあたり3.5円の値下げ

事業者支援のため手続き不要

政府は電気やガスの小売事業者に対し、値引き分の原資を補助金として支出します。2023年1月以降の使用分(2月以降の請求分)が対象となります。事業者に対する補助ですので、消費者である個人や事業主が申請する必要はありません。

10月に電気代が値上がりする理由

10月からどのくらい電気代が上がるのか?政府が実施している負担軽減措置の縮小について解説!

政府による電気代の補助で電気料金は値下がりしました。しかし、最初に述べたように大手電力10社は2023年10月から電気代を値上げすると発表しています。なぜ、電気料金が値上がりしてしまうのでしょうか。

負担軽減措置が縮小するから

最大の要因は政府による負担軽減措置が縮小するからです2023年1月に導入された負担軽減措置は同年9月まで満額で実施されます。翌月である10月には補助金額が半減、具体的には2023年10月から補助金が1kWhあたり3.5円(高圧は1.8円)に圧縮され、10月にはゼロになる予定でした。電力各社はそれを見越し、10月からの電気代値上げを発表したのです。

負担軽減措置の縮小でどのくらい家計の負担が増えるか

負担軽減措置が縮小したことで、家計負担がどのくらい増えるのでしょうか。日本経済新聞に掲載されていたデータをもとに家計の負担増を見てみます。

電力会社 電気料金 前月比
北海道電力 8,373円 +674円
東北電力 7,641円 +741円
東京電力 7,573円 +777円
中部電力 7,181円 +782円
北陸電力 6,763円 +642円
関西電力 6,146円 +910円
中国電力 7,434円 +684円
四国電力 7,425円 +748円
九州電力 6,126円 +875円
沖縄電力 8,204円 +1,024円

参考:日本経済新聞

使用する電力量や各電力会社ごとの固有の事情があるため一律での値上げではありませんが、全ての電力会社が値上げしているとわかります。負担軽減措置が予定通り終了した場合、さらに負担額が増大します

軽減措置は縮小した状態で12月末まで延長

電気代が当初の想定よりも高止まりしている事態を受け、政府は負担軽減措置を12月末まで延長すると決定しました。しかし、2024年1月以降も措置を継続するかは不透明です。政府が補助を打ち切った場合、来年1月から電気料金が値上げされてしまいます。

どうすれば電気代を節約できる?

10月からどのくらい電気代が上がるのか?政府が実施している負担軽減措置の縮小について解説!

電気代高騰の原因となっているウクライナ戦争や円安が、今後どうなるのか全く予測できません。今後数年は対外的な要因でエネルギー価格が乱高下する可能性があります。国際情勢に関与できない私たちはどうやって電気代を節約すればよいのでしょうか。ここでは、私たちにもできる電気代節約の方法を考えます。

電力会社や料金プランを見直す

真っ先に検討するべきは電力会社や料金プランの見直しです2022年12月に電気代が高騰したときは、一部の新電力会社で大幅に電気代が値上がりしました。電力料金が上がった理由は「燃料費調整額」が上昇したからです。

大手電力会社には国が電気料金を認可する規制料金という仕組みがあります。規制料金は認可があるまで値上げも値下げもできません。したがって、燃料費が高騰したからといってすぐに値上げできないのです。

2022年のように電気代が急激に上昇するようなケースでは燃料費の上昇がすぐに反映される自由料金より値上げしにくい規制料金のほうが負担が軽くなります。安定した価格を希望するなら規制料金を、価格変動が大きくても値下げ時のメリットを得たいのであれば自由料金を選択したほうがよいでしょう

太陽光発電や蓄電池を活用する

電気代の変動による影響を最小限にするため、太陽光発電や蓄電池を購入する方法があります太陽光発電で生み出した電力を自家消費すれば、電力会社から電気を買わずに済みます。その分だけ、電気代を安く抑えることができるでしょう。

太陽光発電を活用するメリットはもう一つあります。自家発電の電力を使用すると電気料金に含まれる再エネ賦課金を支払わずに済むからです。2012年に始まった再エネ賦課金の負担は決して軽いものではありません。それを支払わずに済むメリットはかなり大きいといえるでしょう。

これに加え、蓄電池を導入すればさらなるコストダウンがはかれます通常、自家消費量を超えた電力は電力会社に売電されます。しかし、売電価格は年々低下しているため、余剰電力を蓄電池に充電して夜に使った方が電気代削減につなげられます。

まとめ

今回は10月からの電気料金値上げと政府による負担軽減措置について解説しました。値上げ幅は電力会社によって異なりますが、600円から1,000円の負担増が見込まれています。値上げの理由は政府が実施していた負担軽減措置の規模が半分に縮小するからです。

昨今の電気代の高止まりを受け、政府は負担軽減措置を2023年12月まで継続することとしました。といっても、いつまでも措置が継続するわけではありません。

電気代削減のために私たちができることは、太陽光発電設備や蓄電池を導入し、電力の自家消費を進めることですエコ突撃隊では太陽光発電設備や蓄電池、エコキュートなどの省エネ設備を多数扱っています。

太陽光発電設備や蓄電池、エコキュートの導入を検討しているのであれば、ぜひ一度、エコ突撃隊にお問い合わせ下さい。

お見積り・ご相談はこちら

「かんでんEハウス施工パートナー店/ダイキン空調機特約店」

エコ突撃隊 お客様相談窓口

当店の自社施工は、
関西電力グループの施工パートナー店・ダイキンの空調機特約店に認定されています。

安心してお任せいただけるよう、迅速・丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

電話番号 0120-272-545

10時00分~19時00分

オール電化費用が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

エコキュートなら光熱費がダンゼンお得!給湯器買い替えるなら「キュートーチェンジ」

エコキュートの特急交換はエコ突撃隊の「キュートーピーポー」

電気温水器が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

商品代+工事費+保証 全てコミコミ!

激安特別価格!エコキュート工事セット

エコキュートを探す

メーカーから探す

給湯性能から探す

家族の人数(タンク容量)から探す

IHクッキングヒーターを探す

メーカーから探す

ヒーター種類から探す

トッププレートの幅から探す

商品代+工事費+保証 全てコミコミ!

激安特別価格!電気温水器工事セット

電気温水器を探す

給湯性能から探す

家族の人数(タンク容量)から探す

大阪・関西を中心に太陽光発電など、
きめ細かくスピーディーな対応。

大阪府兵庫県京都府奈良県和歌山県滋賀県

関東中部中国四国北陸東北

九州北海道沖縄

の各地域に対応しております。
まずはお気軽にお問合せ下さい!

関西の太陽光発電・オール電化施工センター

  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)

日本地図

関西の施工センター

本社施工センター
(大阪府大阪市)

本社施工センター

  • 大阪施工センター
  • 高槻施工センター
  • 大東施工センター
  • 堺施工センター
  • 茨木市施工センター
  • 摂津施工センター
  • 松原施工センター
  • 京都施工センター
  • 福知山施工センター
  • 神戸施工センター
  • 加古川施工センター
  • 兵庫中部施工センター
  • 松原施工センター
  • 奈良施工センター
  • 和歌山施工センター
  • 紀の川施工センター

四国の施工センター

  • 愛媛施工センター
  • 高知施工センター
  • 香川施工センター

関東の施工センター

関東本部施工センター
(埼玉県さいたま市)

関東本部施工センター

  • 東京施工センター
  • 東京北施工センター
  • 八王子施工センター
  • あきる野施工センター
  • 埼玉施工センター
  • 埼玉南施工センター
  • さいたま施工センター
  • 横浜施工センター
  • 神奈川施工センター
  • 千葉市施工センター
  • 千葉施工センター
  • 船橋施工センター―
  • 戸田施工センター
  • 群馬施工センター
  • 伊勢崎施工センター
  • 前橋施工センター
  • 茨城施工センター

中部の施工センター

  • 名古屋施工センター
  • 愛知施工センター
  • 静岡施工センター
  • 長野施工センター
  • 三重施工センター
  • 山梨施工センター
  • 岐阜施工センター
  • 富士施工センター

東北の施工センター

  • 青森施工センター
  • 十和田施工センター
  • 秋田施工センター
  • 岩手施工センター
  • 宮城施工センター
  • 名取施工センター
  • 福島施工センター

北陸の施工センター

  • 石川施工センター
  • 金沢施工センター
  • 富山施工センター
  • 新潟施工センター
  • 福井施工センター

北海道の施工センター

  • 北海道施工センター

中国の施工センター

  • 広島施工センター
  • 岡山施工センター
  • 津山施工センター
  • 倉敷施工センター
  • 岡山市施工センター
  • 岡山東施工センター
  • 鳥取施工センター
  • 松江市施工センター
  • 山口施工センター

九州の施工センター

  • 福岡施工センター
  • 大野城施工センター
  • 粕屋町施工センター
  • 大分県施工センター
  • 北九州施工センター
  • 宮埼施工センター
  • 鹿児島施工センター
  • 熊本施工センター

沖縄の施工センター

  • 沖縄施工センター

オール電化 無料お見積り

メールでお問合せ

エコ突フリーダイヤル
本日の担当営業に直通