オール電化

2025/08/18

大阪府泉大津市に住んでいる方が利用できるエコキュートの補助金は?概要や制度を選ぶ際のポイントを解説

大阪府泉大津市に住んでいる方がエコキュートを購入する場合、市と国が行っている補助金制度を両方とも申し込むことができます。

ただし、それぞれ申請に関する条件や注意点が異なるため、事前に知っておきましょう。

本記事では、大阪府泉大津市に住んでいる方が利用できるエコキュートの補助金制度の概要や、制度を選ぶ際のポイントなどをわかりやすく解説します。ぜひ最後までご覧ください。

大阪府泉大津市に住んでいる方が利用できるエコキュートの補助金は?

記事執筆時点で大阪府泉大津市に住んでいる方が利用できるエコキュートの補助金制度は以下の通りです。

  • 泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金
  • 給湯省エネ2025事業

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」は泉大津市が主催している補助金制度です。条件を満たしたエコキュートを購入時に、2万円の補助金を貰えます。

一方、「給湯省エネ2025事業」は経済産業省資源エネルギー庁が主催している補助金制度です。条件を満たしたエコキュートを購入時に、最大13万円の補助金を貰えます。

2つの補助金制度は重複申請が可能なため、大阪府泉大津市に住んでいる方はエコキュートを購入する際に両方を申し込みましょう。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金とは?

泉大津市が実施している「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」では、エコキュート以外に、太陽光発電システムや蓄電池、エコジョーズ、エコワン、エネファーム、V2H充放電設備、開口部断熱改修、屋上・壁面緑化を導入時に補助金が貰えます。

次の表は、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」の対象設備と補助金額をまとめたものです。

設備の種類 補助額 設備の概要 主な要件
太陽光発電
システム
15,000円/kW
(上限5kW・最大75,000円)
屋根などに設置する再生可能エネルギーの自家発電装置 定格出力10kW未満
逆潮流対応
JPEA登録品
定置型蓄電池 50,000円 夜間や発電時の電力を貯めて使用できる蓄電設備 定格出力1kW以上のリチウムイオン電池
自家消費型
エコジョーズ(潜熱回収型給湯器) 10,000円 ガスの排熱を再利用して効率よくお湯を沸かす給湯器 年間給湯効率90%以上
家庭用
エコキュート 20,000円 空気の熱を利用してお湯を沸かすCO₂冷媒ヒートポンプ給湯器 JIS C 9220適合機種
ハイブリッド給湯器(エコワン等) 30,000円 ガスと電気の両方を活用し高効率で給湯するシステム 年間給湯効率108%以上
JGKAS A705適合品
家庭用燃料電池(エネファーム) 50,000円 都市ガスやLPガスから電気とお湯を同時に作る設備 FCA認証の家庭用燃料電池システム
V2H充放電設備 50,000円 EV(電気自動車)と家庭間で電力を双方向でやりとりする装置 CHAdeMOV2H protocol認証品
蓄電機能含まず
開口部断熱改修 50,000円 窓やドアを断熱性能の高い製品に改修し、冷暖房効率を向上 熱貫流率Uw1.9以下
1室全体の施工が必要
屋上・壁面緑化 50,000円 建物の屋上や外壁を植栽で覆い、断熱性や景観向上に寄与 緑化面積4㎡以上
厚さ30cm以上の土壌または100L以上のプランター使用

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」では、複数の機器での申し込みを受け付けています。エコキュートと一緒に太陽光発電システムや蓄電池、壁面の緑化を一緒に申込むことが可能です。

大阪府泉大津市に住んでいる方で、自宅をオール電化やZEH住宅を目指したい場合は、本補助金制度を活用しましょう。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の概要

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」の概要は以下の通りです。

  概要
名称 泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金
対象設備 ・太陽光発電システム
・定置型蓄電池
・エコジョーズ
・エコキュート
・ハイブリッド給湯器
・エネファーム
・V2H充放電設備
・開口部断熱改修
・屋上・壁面緑化
対象者 ・市内在住で対象住宅に補助対象設備を新品設置した個人
・世帯に市税等の滞納がない
・過去に同一設備で補助を受けていない
・市の調査等に協力できる人
補助額 ・設備により10,000円〜75,000円
(エコキュートは20,000円)
必須の条件 ・令和7年3月1日〜令和8年2月28日までに購入し設置を完了する
・新品未使用品であること
・設備の性能要件を満たしていること
スケジュール ・申請受付:2025年4月1日〜2026年3月15日
・設置期限:2026年2月28日
申請方法 ・泉大津市役所2階 環境課へ申請書を持参
・添付書類のみメール提出可能(申請書類本体は窓口提出が必須)
注意点 ・予算上限(1,010万円)に達し次第受付終了

次項より、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」で重要なポイントを順番に解説します。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の対象設備

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」では、一定以上の性能を持つ太陽光発電システムやエコキュートなどの省エネ、再エネに貢献する設備を購入時に補助金が貰えます

エコキュートの場合は「CO₂を冷媒として使用する空気熱源方式のヒートポンプ方式給湯器で、日本産業規格(JIS C 9220)の性能表示があること」が条件です。

基本的に、大抵のエコキュートがCO₂を冷媒として用いており、2018年3月20日以降に販売された機種はJIS C 9220に基づく性能表示がされています。

つまり、現在流通している最新のエコキュートなら「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」が定めている条件を満たせるため、問題ありません。

ほかの対象機器の条件も比較的緩やかなため、機器選びで制限を受ける可能性が抑えられている補助金制度です。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の対象者

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」の対象者の主な条件は以下のとおりです。

  • 市内在住で対象住宅に補助対象設備を新品設置した個人
  • 世帯に市税等の滞納がない
  • 過去に同一設備で補助を受けていない
  • 市の調査等に協力できる人

本補助金の対象者となるのは、市内に居住する個人で、補助対象設備を新品で住宅に設置した方です。世帯内に市税などの滞納がないこと、過去に同一設備で同補助金を受けていないことも条件に含まれます。

また、市が行う家庭のエネルギー使用状況に関する調査などに協力できることも求められており、具体的には決まっていませんが、申請後にアンケートや聞き取りが実施される可能性があります。

基本的には、泉大津市に住んでいて、これまでに同様の補助を受けておらず、市税に問題がなければ、多くの人が対象になると考えてよいでしょう。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の補助額

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」では、助対象設備に応じて定められた金額が基本的に一律で支給されます。設備ごとの補助額は以下のとおりです。

設備の種類 補助額
太陽光発電システム 15,000円/kW
(上限5kW、最大75,000円)
定置型蓄電池 50,000円
エコジョーズ(潜熱回収型給湯器) 10,000円
エコキュート 20,000円
ハイブリッド給湯器(エコワン等) 30,000円
家庭用燃料電池(エネファーム) 50,000円
V2H充放電設備 50,000円
開口部断熱改修 50,000円
屋上・壁面緑化 50,000円

本補助金制度では、設備ごとに固定額が設定されており、設備費や工事費用で変動することはありません。

ただし、太陽光発電システムのみ発電容量1kWあたり15,000円という算定方式が採用されており、最大でも5kW(75,000円)までが補助対象となります。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の必須の条件

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」で必須の条件は、主に以下のとおりです。

  • 2025年3月1日〜2026年2月28日までに購入し設置を完了する
  • 新品未使用品であること
  • 設備の性能要件を満たしていること

特に重要なのは、設置する設備は新品・未使用であることです。エコキュートやエコジョーズなどの給湯器は、中古品が比較的安価で出回っていますが、補助の対象にはなりません

エコキュートやエコジョーズなどを購入する際、本補助金制度を利用したいことを告げ、商品が条件を満たしているか確認を取りましょう。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金のスケジュール

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」のスケジュールは、一般的な補助金制度と比べて、やや異なります。

申請受付の期限が2025年4月1日〜2026年3月15日までですが、対象となる設備の設置期限は2026年2月28日までです。

多くの補助金制度では、設置する前に申請を受け、審査を行って認められてから工事する「事前申請型」を採用しています。

一方で、本補助金制度は設置完了後に申請する「事後報告型」です。

そのため、補助対象の条件を満たしていなかったり、必要書類が不足していたりすると、せっかく設置しても補助金が受け取れないケースが考えられます。

トラブルを防ぐには、事前に制度要項をしっかり確認することが肝心です。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の申請方法

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」は、設備を設置した本人が、泉大津市役所2階の環境課まで申請書類を直接持参する形式となっています。

なお、申請書本体は必ず窓口で提出する必要がありますが、領収書や保証書、設置写真などの添付書類はメールでの提出が可能です。

施工業者や販売業者に委任できず、電子申請が認められていないなど不便ではありますが、申請に関するハードルは比較的低いため、1つずつ確認しながら進めましょう。

泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金の注意点

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」で注意すべきポイントは、予算の上限が設けられており、総額1,010万円に達し次第、受付が早期終了となる点です。

2025年7月1日時点では、残額は約881万円とまだ余裕がありますが、給湯器の買い替えは気温が下がる秋から冬にかけて需要が集中しやすく、これから申請が増える可能性があります。

そのため、対象設備の設置を検討している方は、できるだけ早めに行動し、設置から申請までスムーズに進めることが重要です。

給湯省エネ2025事業とは?

「給湯省エネ2025事業」は、経済産業省が推進する補助金制度で、高効率な給湯器を導入する家庭を対象に支援が行われます。

次の表は、対象となる給湯器と補助金額をまとめたものです。

機器の種類 基本額 性能加算額(最大) 合計最大
エコキュート 6万円/台 最大7万円 13万円
ハイブリッド給湯器
(エコワン等)
8万円/台 最大7万円 15万円
エネファーム 16万円/台 最大4万円 20万円

本補助金制度では、2024年11月22日~2025年12月31日までの間に、所定の性能基準を満たす機器を購入すれば、基本額に加え、条件をクリアした分だけ性能加算額も受け取れます

例えば、エコキュートなら最大13万円、ハイブリッド給湯器は最大15万円、エネファームに至っては最大20万円が補助される仕組みです。

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」は泉大津市に住んでいる方が対象でしたが、「給湯省エネ2025事業」は国が行っている制度のため、住んでいる場所による制限がありません

そのため、エコキュートやエネファームを購入したいと考えている方におすすめです。

大阪府泉大津市に住んでいる方は両方とも利用できる?

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」と「給湯省エネ2025事業」は重複申請が可能なため、大阪府泉大津市に住んでいる方は両方とも利用できます。

つまり、大阪府泉大津市に住んでいる方がエコキュートを購入したい場合、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」で2万円、「給湯省エネ2025事業」で最大13万円、合計すると15万円の補助金を貰うことが可能です。

エコキュートの初期費用の相場は40万円~70万円とされているため、15万円の補助金が支給されれば、高価な製品もお得に購入できます

エコキュートは電気と空気の熱でお湯を沸かす給湯器です。ガス給湯器に比べて初期費用は高額ですが、お湯を沸かすランニングコストを大幅に節約できるため、10年以上利用すればある程度の節約効果を得られます。

高額な補助金を貰うことができれば、初期費用の差額が減少し、より早くエコキュートの節約効果を得られるため、家計の節約に役立つでしょう。

また、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」はエコキュート以外に、太陽光発電システムや蓄電池の購入でも補助金を貰うことができます。

記事執筆時点で大阪府は太陽光発電システムや蓄電池を共同で購入する事業を呼び掛けており、国は蓄電池を購入時に最大60万円の補助金を支給する実証実験を開催しています。

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」はほかの補助金制度との併用や重複に関する制限がほとんどありません。そのため、省エネ・再エネ関係の設備を購入したい方は、ほかに利用できる補助金制度がないかチェックしましょう

ほかの補助金制度と併用する場合の注意点

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」はほかの補助金制度に比べると条件が比較的緩いため、併用や重複がしやすいです。

しかし、ほかの補助金制度の条件が緩いとは限りません。

例えば、エコキュートの購入時に「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」と「給湯省エネ2025事業」を併用したい場合は、次のポイントに注意しましょう。

  • 対象となるエコキュート
  • 申し込むための条件や手順

それぞれ、順番に解説します。

対象となるエコキュート

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」と「給湯省エネ2025事業」では対象となるエコキュートの条件が異なります。次の表は、エコキュートに関する条件をまとめたものです。

エコキュートに関する条件
泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金 ・CO₂冷媒の空気熱源ヒートポンプ方式
・JIS C 9220に基づく性能表示があること
給湯省エネ2025事業 省エネ法上のトップランナー制度において、2025年度目標基準値以上の性能を備えた「エコキュート」であること
または、おひさまエコキュート

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」は基本的に2018年以降に販売されたエコキュートなら、補助金を貰う条件を満たします

一方、「給湯省エネ2025事業」では、2025年度トップランナー基準を満たすことかおひさまエコキュートであること求められています。

「トップランナー基準」とは、省エネ性能に優れた製品の基準値を、一定の期日までに業界全体が目指すべき水準として設定する制度です。

エコキュートにおいては、経済産業省が「2025年度におけるエネルギー消費効率の目標値」を定めており、適合する機種が「トップランナー機種」とされます。

簡単に言えば、「最新のエコキュートのなかでも一定以上の性能を持つ機種」が補助金制度の対象です。

また、「おひさまエコキュート」とは、太陽光発電の電力を活用して、効率的にお湯を沸かす機能を備えたエコキュートを指します。

太陽光発電システムとの連携が必須で、昼間にお湯を沸かすため、通常のエコキュートよりもランニングコストを抑えられる可能性が高いです。

つまり、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」と「給湯省エネ2025事業」を併用したい場合は、「給湯省エネ2025事業」の条件を満たしたエコキュートを購入する必要があります。

購入時に、「給湯省エネ2025事業」の条件を満たしているか確認を取りましょう。

申し込むための条件や手順

次の表は、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」と「給湯省エネ2025事業」の条件をまとめたものです。

  泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金 給湯省エネ2025事業
制度の主体 泉大津市(地方自治体) 経済産業省(国)
対象期間 2025年3月1日~2026年2月28日に設置完了 2024年11月22日~2025年12月31日に購入・設置
補助対象者 市内在住者(個人) 事業者経由で導入する一般消費者
申請形式 設置後に本人が市役所へ申請
(事後申請)
登録事業者が申請手続きを代行
(事前準備型)
補助金額
(エコキュート)
一律 20,000円 基本額6万円+性能加算最大7万円=最大13万円
新品条件 新品未使用品のみ対象 新品に限る
性能条件 ・CO₂冷媒の空気熱源ヒートポンプ方式
・JIS C 9220に基づく性能表示があること
・2025年度トップランナー基準を満たすか、おひさまエコキュート
・A/B要件による加算対象あり
加算要素 なし(補助額は固定) ・天気連動制御やおひさまエコキュート等で性能加算が可能

両方の補助金制度を併用したい場合、対象となるエコキュート以外に「どこで購入し」、「誰が申請するのか」についても注意しましょう。

「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」はエコキュートを購入する業者を指定していませんが、購入者が自分で申請する「事後申請型」です。どこで購入しても問題ありませんが、補助金を貰うためには自分で申し込みを行います

一方、「給湯省エネ2025事業」は事前に事業に登録した「給湯省エネ事業者」から購入し、あとの手続きを任せる「事前準備型」です。

手続きを自分で行う必要はありませんが、「給湯省エネ事業者」以外から購入すると、補助金制度を利用できません

  泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金 給湯省エネ2025事業
購入する業者 指定なし 指定あり
手続き 自分で行う 業者に委任する

両方の補助金制度を併用したい方は、「給湯省エネ事業者」から「給湯省エネ2025事業」の条件を満たしたエコキュートを購入し、「泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金」の手続きを自分で進めましょう。

まとめ

以上が、大阪府泉大津市に住んでいる方が利用できるエコキュートの補助金制度の解説になります。

記事執筆時点で大阪府泉大津市に住んでいる方は、次の補助金制度を併用可能です。

  • 泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金…エコキュートなら一律2万円
  • 給湯省エネ2025事業…エコキュートなら最大13万円

合計すると15万円の補助金を貰うことができるため、大阪府泉大津に住んでいる方でエコキュートを購入したい場合は活用しましょう。

ただし、両方の補助金制度を併用するためには「給湯省エネ事業者」で「給湯省エネ2025事業」で認められているエコキュートを購入する必要があります。

「エコ突撃隊」は、「給湯省エネ事業者」で「給湯省エネ2025事業」で認められているエコキュートを販売しています。メーカー正規品を低価格で扱っており、経験や知識が豊富なスタッフが対応いたしますので、大阪府泉大津市に住んでいる方は、ぜひご相談ください。

 

こちらの記事もおすすめ!

お見積り・ご相談はこちら

「ダイキン空調機特約店」

エコ突撃隊 お客様相談窓口

当店の自社施工は、
ダイキンの空調機特約店に認定されています。

安心してお任せいただけるよう、迅速・丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

電話番号 0120-272-545

10時00分~19時00分

オール電化費用が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

エコキュートなら光熱費がダンゼンお得!給湯器買い替えるなら「キュートーチェンジ」

エコキュートの特急交換はエコ突撃隊の「キュートーピーポー」

電気温水器が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

過去に閲覧した商品

大阪・関西を中心に太陽光発電など、
きめ細かくスピーディーな対応。

大阪府兵庫県京都府奈良県和歌山県滋賀県

関東中部中国四国北陸東北

九州北海道沖縄

の各地域に対応しております。
まずはお気軽にお問合せ下さい!

関西の太陽光発電・オール電化施工センター

  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)

日本地図

過去に閲覧した商品

関西の施工センター

本社施工センター
(大阪府大阪市)

本社施工センター

  • 大阪施工センター
  • 高槻施工センター
  • 大東施工センター
  • 堺施工センター
  • 茨木市施工センター
  • 摂津施工センター
  • 松原施工センター
  • 京都施工センター
  • 福知山施工センター
  • 神戸施工センター
  • 加古川施工センター
  • 兵庫中部施工センター
  • 松原施工センター
  • 奈良施工センター
  • 和歌山施工センター
  • 紀の川施工センター

四国の施工センター

  • 愛媛施工センター
  • 高知施工センター
  • 香川施工センター

関東の施工センター

関東本部施工センター
(埼玉県さいたま市)

関東本部施工センター

  • 東京施工センター
  • 東京北施工センター
  • 八王子施工センター
  • あきる野施工センター
  • 埼玉施工センター
  • 埼玉南施工センター
  • さいたま施工センター
  • 横浜施工センター
  • 神奈川施工センター
  • 千葉市施工センター
  • 千葉施工センター
  • 船橋施工センター―
  • 戸田施工センター
  • 群馬施工センター
  • 伊勢崎施工センター
  • 前橋施工センター
  • 茨城施工センター

中部の施工センター

  • 名古屋施工センター
  • 愛知施工センター
  • 静岡施工センター
  • 長野施工センター
  • 三重施工センター
  • 山梨施工センター
  • 岐阜施工センター
  • 富士施工センター

東北の施工センター

  • 青森施工センター
  • 十和田施工センター
  • 秋田施工センター
  • 岩手施工センター
  • 宮城施工センター
  • 名取施工センター
  • 福島施工センター

北陸の施工センター

  • 石川施工センター
  • 金沢施工センター
  • 富山施工センター
  • 新潟施工センター
  • 福井施工センター

北海道の施工センター

  • 北海道施工センター

中国の施工センター

  • 広島施工センター
  • 岡山施工センター
  • 津山施工センター
  • 倉敷施工センター
  • 岡山市施工センター
  • 岡山東施工センター
  • 鳥取施工センター
  • 松江市施工センター
  • 山口施工センター

九州の施工センター

  • 福岡施工センター
  • 大野城施工センター
  • 粕屋町施工センター
  • 大分県施工センター
  • 北九州施工センター
  • 宮埼施工センター
  • 鹿児島施工センター
  • 熊本施工センター

沖縄の施工センター

  • 沖縄施工センター

エコキュート 無料お見積り

メールでお問合せ

エコ突フリーダイヤル