オール電化

2024/12/24

関西電力の値上げはどれぐらい?関西電力の電気代値上げ率をプランごとにわかりやすく解説

関西電力の値上げはどれぐらい?関西電力の電気代値上げ率をプランごとにわかりやすく解説

2023年4月1日より、関西電力は料金プランの値上げを実行しました。値上げの対象はすべての料金プランとなっていますが、ほかの電力会社が同年6月に実施した規制料金の値上げとは規模や内容が異なります。

そこで今回は、関西電力が2023年4月に行った値上げについて解説します。主要なプランの電気代値上げ率や値上げ額を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

関西電力の値上げは託送料金の見直しが原因

関西電力は2023年4月1日より、託送料金の見直しにより、すべての料金プランの電気料金が値上げしました。

託送料金とは、電気を送る際に小売電気事業者が利用する送配電網の利用料金のことです。値上げした分の料金は再生可能エネルギーの導入拡大による送配電網の投資や設備の更新などに充てられます。

なお、この託送料金の値上げは関西電力だけでなく、ほかの大手旧電力会社でも実施されました

関西電力の値上げ後の値上げ率や支払額

関西電力の値上げはどれぐらい?関西電力の電気代値上げ率をプランごとにわかりやすく解説

関西電力はすべてのプランで電気料金の値上げを行います。主要な料金プランの値上げ率や支払額などを順番に解説します。

なお、厳密には託送料金の見直しなので、見直し前・見直し後と表記するべきですが、本記事では分かりやすさを優先して値上げ前・値上げ後と表記します。

また、託送料金の値上げが実施されたタイミングで、政府の電気料金への補助金がスタートしていたため、料金単価が補助金を受けた金額で公開されていました。

現在では補助金が終了しているので、料金プランによっては料金単価が変動しています。そのため、本記事では託送料金の値上げ前・値上げ後とは別に、補助金が終了した2024年12月中旬時点での料金単価も記載しています。

従量電灯A

従量電灯A」とは主に一般的な家庭向けの規制料金プランです。使用電力量によって電力量料金単価が段階的に上昇する仕組みとなっています。なお、基本料金はありませんが、最初の15kWhまでは最低料金が設定されています。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
最低料金(最初の15kWhまで) 1契約 341.01円 433.41円 522.58円
電力量料金 15kWhを超え
120kWhまで
1kWh 20.31円 20.31円 20.21円
120kWhを超え
300kWhまで
25.71円 25.71円 25.61円
300kWh超過分 28.70円 28.70円 28.59円

例えば、1カ月の使用電力量が260kWhの家庭の場合、値上げ前の電気料金が月額6,017円だったのに対して、値上げ後は6,110円に上昇しており、値上げ率は1.55%で、値上げ額は93円です。

従量電灯B

従量電灯B」とは、主に商店や事務所、飲食店、家庭などで電灯や小型機器を多く使う方向けの規制料金プランです。「従量電灯A」と同様に使用電力量に応じて電力量料金単価が上昇しますが、基本料金が設定されています。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
基本料金(最初の15kWhまで) 1kVA 369.00円 416.94円 447.21円
電力量料金 120kWhまで 1kWh 17.91円 17.91円 17.81円
120kWhを超え300kWhまで 21.12円 21.12円 21.02円
300kWh超過分 23.63円 23.63円 23.52円

例えば、契約容量が11kVAで1ヵ月の使用電力量が1,180kWhの場合、値上げ前の電気料金が月額31,046円だったのに対して、値上げ後は31,046円に上昇しており、値上げ率は0.74%で、値上げ額は230円です。

低圧電力

低圧電力」とは主に商店や事務所、飲食店で業務用冷蔵庫や大型エアコンなどの機器を使用している方向けの規制料金プランです。基本料金が設定されていることと、毎年7月1日~9月30日までの期間を夏季とし、電力量料金が上昇する特徴があります。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
基本料金 1kW 1,078.00円 1,100.84円 1132.71円
電力量料金 夏季 1kWh 14.43円 14.43円 14.35円
その他季 12.95円 12.95円 12.86円

例えば、契約電力が8kWで力率が90%、1ヵ月の使用電力量が490kWhの場合、値上げ前の電気料金が14,538円だったのに対して、値上げ後は14,711円に上昇し、値上げ率は1.19%、値上げ額は173円です。

はぴeタイムR

はぴeタイムR」とは、主にエコキュートを設置している方が加入できる料金プランで、使用する季節や時間帯によって電力量料金単価が異なります。また、IHクッキングヒーターを設置すると電化割引が適用され、電気料金がさらに5%お得になります。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
基本料金 最初の10kWまで 1契約 2,200.00円 2409.40円 2409.40円
10kWを超えて1kWにつき 1kW 396.00円 416.94円 416.94円
電力量料金 デイタイム 夏季 1kWh 28.96円 28.87円 28.87円
その他季 26.33円 26.24円 26.24円
リビングタイム 22.89円 22.80円 22.80円
ナイトタイム 15.20円 15.37円 15.37円

例えば、契約電力が10kWで、1カ月の使用電力量が610kWhの家庭の場合、値上げ前の電気料金が月額13,863円だったのに対して、値上げ後は14,067円で、値上げ率は1.47%、値上げ額は204円です。

はぴeタイム

はぴeタイム」とは、主にエコキュートを設置している方が加入できる料金プランで、使用する季節や時間帯によって電力量料金単価が異なります。現在は新規加入を停止しているプランですが、停止前に加入している方は継続して利用できます。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
基本料金 最初の10kWまで 1契約 2,200.00円 2409.40円 2409.40円
10kWを超えて1kWにつき 1kW 396.00円 416.94円 416.94円
電力量料金 デイタイム 夏季 1kWh 28.96円 28.87円 28.87円
その他季 26.33円 26.24円 26.24円
リビングタイム 22.89円 22.80円 22.80円
ナイトタイム 15.20円 15.37円 15.37円

「はぴeタイム」と「はぴeタイムR」は基本料金や電力量料金などがすべて同じです。そのため、値上げ後の基本料金や電力量料金も同じなため、値上げ率や値上げ額も似たような結果となります。

時間帯別電灯

時間帯別電灯」とは、主にエコキュートや電気温水器などの夜間蓄熱式給湯器を使用している方を対象とした電気料金プランです。時間帯によって電力量料金が異なり、昼間の使用電力量によって段階的に料金が上昇する特徴があります。

なお、「はぴeタイム」と同様に新規加入を停止しており、停止前に加入している方は継続して利用できます。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
基本料金 最初の10kWまで 1契約 1,210.00円 1,419.40円 1,419.40円
10kWを超えて1kWにつき 1kW 396.00円 416.94円 416.94円
電力量料金 昼間時間 90kWhまで 1kWh 21.22円 21.13円 21.13円
90kWh超え230kWhまで 26.80円 26.71円 26.71円
230kWh越え 29.91円 29.82円 29.82円
夜間時間帯 15.20円 15.37円 15.37円

例えば、契約電力が10kWで、1カ月の使用電力量が480kWhの家庭の場合、値上げ前の電気料金が月額10,613円だったのに対して、値上げ後は10,846円で、値上げ率は2.20%、値上げ額は233円です。

eおとくプラン

eおとくプラン」は、使用電力量が多くなりやすい家庭向けの料金プランです。「従量電灯A」と同様に使用電力量によって段階的に電力量料金が上昇しますが、第1段階の上限が120kWhから180kWhに増えていることが特徴になります。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
基本料金 最初の6kWまで 1契約 1,210.00円 1302.40円 1302.40円
6kWを超え、1kWにつき 1kW 396.00円 416.94円 416.94円
電力量料金 180kWhまで 1kWh 15.31円 15.31円 15.31円
180kWhを超え300kWhまで 24.48円 24.48円 24.48円
300kWh超過分 28.41円 28.41円 28.41円

例えば、契約電力が6kWで、1カ月の使用電力量が350kWhの場合、値上げ額の電気料金が月額8,323円だったのに対して、値上げ後は8,416円で、値上げ率は1.12%、値上げ額は93円です。

なっトクでんき

なっトクでんき」とは、関電ガス「なっトクプラン」とセットになっている家庭向けの電気料金プランです。使用電力量によって電力量料金が上昇します。

区分 単位 料金単価
値上げ前 値上げ後 現在
最低料金(最初の15kWhまで) 1契約 285.00円 377.40円 377.40円
電力量料金 15kWhを超え
120kWhまで
1kWh 20.31円 20.31円 20.31円
120kWhを超え
300kWhまで
24.10円 24.10円 24.10円
300kWh超過分 27.80円 27.80円 27.80円

例えば、1カ月の使用電力量が260kWhの家庭の場合、値上げ前の電気料金は月額5,791円だったのに対して、値上げ後は5,883円で、値上げ率は1.59%、値上げ額は92円です。

関西電力の値上げ率の一覧

託送料金の値上げによる、関西電力の主要な電力プランの値上げ率は以下の通りです。

値上げ率 値上げ額
従量電灯A 1.55% 93円
従量電灯B 0.74% 230円
低圧電力 1.19% 173円
はぴeタイムR 1.47% 204円
はぴeタイム 1.59% 240円
時間帯別電灯 2.20% 233円
eおとくプラン 1.12% 93円
なっトクでんき 1.59% 92円

上記の値上げ率や値上げ額はシミュレーション上の結果であり、実際の電気料金を保証するものではありません。しかし、託送料金の見直しによる値上げの影響は限りなく少ないと言えます。

ただし、政府の補助金は2024年5月に終了したため、電気使用量が前年から一定でも、支払う電気料金が増えている可能性があるので注意しましょう。

2023年6月1日に多くの電力会社で値上げが実施された

2022年、社会情勢や為替の影響を受け燃料費が大幅に高騰しました。燃料費が高騰した場合、燃料費調整額で上昇分にあわせた対応をしますが、2022年の高騰は上限を超えており、対応できない不足分は電力会社が負担する仕組みです。

結果、多くの電力会社が大幅な赤字を出してしまったため、大手旧電力会社のうち、7社が2023年6月1日に規制料金の値上げを実施しました。

平均値上げ率は約15%~約40%で、家庭によっては電気料金が3,000円以上も増えています。

当時は、政府の補助金があったので値上げの影響はある程度抑えられていましたが、2024年5月に終了を迎えたことで、多くの方が値上げの影響を受けているかもしれません。

ただし、関西電力、中部電力、九州電力は業績が悪化しましたが、ほかの旧電力会社のように規制料金の値上げには踏み切っていません

電気料金の値上げの対策は?

関西電力の値上げはどれぐらい?関西電力の電気代値上げ率をプランごとにわかりやすく解説

2024年12月時点で、関西電力が値上げをする予定はありません。現時点では、業績が悪化しておらず、料金の値上げをする必要はないです。

しかし、最近の世界情勢や経済環境を考えると、関西電力が将来的に大規模な値上げを行わないとは断言できないので、次のような対策を実行しておくと良いでしょう。

  • 節電を行う
  • プランを乗りかえる
  • キャンペーンやセット割などを検討してみる
  • 太陽光発電システムや蓄電池を設置する
  • エコキュートを導入してみる

上記の対策を順番に解説します。

節電を行う

今回のような小規模な値上げでは、節電対策を行うことで影響を抑えることは可能です。例えば、次のような節電方法を試してみましょう。

  • エアコンは必要なときだけ点けて、シーズン前にフィルターを掃除する
  • 電球はLEDに交換して不要な灯りは小まめに消す
  • テレビやパソコンは使わない時に電源を切り
  • 不要な家電製品や充電機器などはコンセントから抜く
  • 遮熱カーテンを設置して熱の出入りを防ぐ
  • 冷蔵庫の開閉時間を短くして商品を詰め込みすぎない
  • 炊飯器の保温を止める
  • 食器洗浄機の乾燥機能を控えるなど

節電だけで電気料金の値上げに完全に対応することは難しいですが、試す価値はあります。

プランを乗りかえる

電気料金の値上げが苦しい時は料金プランの乗りかえを検討してみましょう。

関西電力や東京電力などの旧一般電力事業者とは別に、ライフスタイルや電気の使い方に合わせた自由料金プランを提供する新電力事業者があります。

旧一般電力事業者とは料金システムやサービス内容が異なるので、状況によっては乗りかえることで電気料金の節約に繋がる可能性はあります。

ただし、乗りかえ先によっては電気料金が高額になってしまうケースもあるので、乗りかえ先はしっかりと確認しましょう。

キャンペーンやセット割などを検討してみる

電力会社によってはガスや水道とセットで申し込むと割引になったり、携帯電話会社やインターネット回線サービスとのキャンペーンでお得になったりします。

例えば、関西電力の「なっトクでんき」と、関電ガス「なっトクプラン」はセット割が適用され、電気料金を節約できます。

キャンペーンやセット割の内容や条件は電力会社ごとに異なり、すべての人が当てはまるとは限りません。しかし、電気料金が安くなる可能性があるので、気になる方はチェックしてみましょう。

太陽光発電システムや蓄電池を設置する

太陽光発電システムや蓄電池を設置すれば、使用電力量を減らすことができ、結果として節電に繋がります。

例えば、太陽光発電システムは太陽光を電気に変換することで、日中の使用電力量を減らしたり、余剰電力を電力会社に売電するので電気代の節約ができたりします。

蓄電池と併用すれば、余剰電力を蓄えておき、夜間の使用電力量を減らすといった使い方が可能です。また、蓄電池単体でも、関西電力の「はぴeタイムR」のような電力量料金が安い夜間に買電して、日中に使用するといった使い方もできます。

太陽光発電システムの発電量はシステムの性能や位置、周りの環境、季節、発電容量などによって異なりますが、平均すると1日あたり2.5~3.8kWhで、1カ月当たりの発電量は80kWh~120kWhです。

1カ月の使用電力量が260kWhの家庭なら、140kWh~180kWhまで減らすことができます。節電だけでは電気料金が節約できない場合は、太陽光発電システムや蓄電池の設置も検討してみましょう。

エコキュートを導入してみる

エコキュートは電気と空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯器システムで、ガス給湯器や電気温水器に比べてお湯を沸かすための年間ランニングコストが抑えられます。

また、エコキュートは太陽光発電システムや蓄電池との相性が良いので、一緒に運用すれば電気料金の大幅な値上げに対抗できる可能性があります

なお、エコキュートや太陽光発電システム、蓄電池などは高額な機器のため、購入する時は補助金制度を活用してみましょう。

例えば、経済産業省資源エネルギー庁が主導している「給湯省エネ事業2024」では、省エネ性能の高いエコキュートの購入に対して、1台あたり8万円の補助金を支給しています。

条件を満たせば補助金が増える仕組みで、全国が対象のため、住んでいる地域によって制限されることはありません。

また、住んでいる地方自治体によっては、給湯省エネ事業2024と別の補助金制度を併用できる可能性もあります。

ただし、補助金制度は予算が尽きてしまうと支給されないので、利用したい方は早めに行動すると良いです。

まとめ

以上が、関西電力の値上げの解説です。2023年4月1日より、関西電力は託送料金の見直しを行いました。すべての料金プランが対象で、使用電力量によって異なりますが、値上げ率は1%前後です。

関西電力はほかの旧電力会社のような、規制料金の大幅な値上げを行っていません。

しかし、将来的に関西電力が大規模な値上げを行わないと限らないので、今のうちにエコキュートや太陽光発電システム、蓄電池などの導入を検討してみましょう。

エコ突撃隊」は仲介業者を介さずに取引を行っているため、エコキュートや太陽光発電システム、蓄電池などのメーカー正規品を低価格で提供しております。専門知識が豊富なスタッフが対応いたしますので、興味がある方はぜひご相談ください。

こちらの記事もおすすめ!

お見積り・ご相談はこちら

「ダイキン空調機特約店」

エコ突撃隊 お客様相談窓口

当店の自社施工は、
ダイキンの空調機特約店に認定されています。

安心してお任せいただけるよう、迅速・丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

電話番号 0120-272-545

10時00分~19時00分

オール電化費用が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

エコキュートなら光熱費がダンゼンお得!給湯器買い替えるなら「キュートーチェンジ」

エコキュートの特急交換はエコ突撃隊の「キュートーピーポー」

電気温水器が工事費込で激安価格!大阪のオール電化リフォームはエコ突撃隊にお任せ下さい。

大阪・関西を中心に太陽光発電など、
きめ細かくスピーディーな対応。

大阪府兵庫県京都府奈良県和歌山県滋賀県

関東中部中国四国北陸東北

九州北海道沖縄

の各地域に対応しております。
まずはお気軽にお問合せ下さい!

関西の太陽光発電・オール電化施工センター

  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)

日本地図

関西の施工センター

本社施工センター
(大阪府大阪市)

本社施工センター

  • 大阪施工センター
  • 高槻施工センター
  • 大東施工センター
  • 堺施工センター
  • 茨木市施工センター
  • 摂津施工センター
  • 松原施工センター
  • 京都施工センター
  • 福知山施工センター
  • 神戸施工センター
  • 加古川施工センター
  • 兵庫中部施工センター
  • 松原施工センター
  • 奈良施工センター
  • 和歌山施工センター
  • 紀の川施工センター

四国の施工センター

  • 愛媛施工センター
  • 高知施工センター
  • 香川施工センター

関東の施工センター

関東本部施工センター
(埼玉県さいたま市)

関東本部施工センター

  • 東京施工センター
  • 東京北施工センター
  • 八王子施工センター
  • あきる野施工センター
  • 埼玉施工センター
  • 埼玉南施工センター
  • さいたま施工センター
  • 横浜施工センター
  • 神奈川施工センター
  • 千葉市施工センター
  • 千葉施工センター
  • 船橋施工センター―
  • 戸田施工センター
  • 群馬施工センター
  • 伊勢崎施工センター
  • 前橋施工センター
  • 茨城施工センター

中部の施工センター

  • 名古屋施工センター
  • 愛知施工センター
  • 静岡施工センター
  • 長野施工センター
  • 三重施工センター
  • 山梨施工センター
  • 岐阜施工センター
  • 富士施工センター

東北の施工センター

  • 青森施工センター
  • 十和田施工センター
  • 秋田施工センター
  • 岩手施工センター
  • 宮城施工センター
  • 名取施工センター
  • 福島施工センター

北陸の施工センター

  • 石川施工センター
  • 金沢施工センター
  • 富山施工センター
  • 新潟施工センター
  • 福井施工センター

北海道の施工センター

  • 北海道施工センター

中国の施工センター

  • 広島施工センター
  • 岡山施工センター
  • 津山施工センター
  • 倉敷施工センター
  • 岡山市施工センター
  • 岡山東施工センター
  • 鳥取施工センター
  • 松江市施工センター
  • 山口施工センター

九州の施工センター

  • 福岡施工センター
  • 大野城施工センター
  • 粕屋町施工センター
  • 大分県施工センター
  • 北九州施工センター
  • 宮埼施工センター
  • 鹿児島施工センター
  • 熊本施工センター

沖縄の施工センター

  • 沖縄施工センター

オール電化 無料お見積り

メールでお問合せ

エコ突フリーダイヤル
本日の担当営業に直通