1国の補助金 | 現在、利用できる補助金はありません |
---|---|
2東京都の補助金 | 【1kw当たりの補助金額】 【上限】 |
3東京都 文京区の補助金 | 【1kw当たりの補助金額】 100000/50000(5kWを超える場合) 【上限】 実質負担経費(助成対象経費の |
現在、利用できる補助金はありません
情報が更新され次第お知らせ致します。
1kw当たりの補助金額 | 15万円/kW(3.75kW以下の場合)/ 12万円/kW(3.75kWを超える場合) |
---|---|
上限補助金額 | 45万円/50kW未満 |
申請詳細 | ①太陽光発電システムを所有する個人 ②太陽光発電システムを所有する法人 ③太陽光発電システムを所有する管理組合(管理者または管理組合法人) ④太陽光発電システムを都内の住宅で使用するものと直接契約し貸与する事業者(機器貸与者及び電力販売事業者) |
申請開始日 | 2025/06/30 |
申請終了日 | 2026/03/31 |
期限詳細 | 工事前申請 |
現在の受付 | 受付中 |
窓口名称 | 創エネ支援チーム 太陽光担当 |
電話番号 | 03-6633-3821 |
URL | https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fam_solar/r07 |
1kw当たりの補助金額 | 100000/50000(5kWを超える場合) |
---|---|
上限補助金額 | 実質負担経費(助成対象経費の 実支出額から、他機関より受給 した補助金の額を差し引いた 額)に2分の1を乗じた額 |
申請詳細 | ○申請できる「個人」の要件 (1) 令和7年2月1日から令和8年1月31日までの間に、自らが所有又は居住する区の区域内(以下、「区内」という。)の居住の用に供する建築物(以下、「住宅」という。)に助成対象設備を購入し、設置等をしていること又は当該設備の設置等がされている住宅を購入し、居住していること。 ア 中古やリースの設備は対象外。 イ 販売・譲渡を目的とする住宅および設備は対象外。 ウ 個人名義の店舗・事業所等を併せ待つ店舗併用住宅※および賃貸併用住宅を含む。ただし、会社名義の住宅は対象外。 ※店舗併用住宅:居住部分と業務部分とが併存し、その境を完全には区画せずに相互に往来できる住宅で、延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供するものに限る。 (2) 住宅の所有者が複数の場合は、所有者全員の同意を得ていること。 (3) 集合住宅に居住する場合は、管理組合の取り決め(管理規則)等に基づき、設備を設置することについて同意を得ていること。 (4) 当該設備を住宅で使用していること。 (5) 助成対象設備の機器更新の場合は、耐用年数の経過に伴う更新によるものであること。 (6) 設備の設置費用を申請者が全額支払っていること。 (7) 指定年度の住民税に滞納がないこと。 (8) 太陽光発電システムの場合、発電された電力を自らが所有又は居住する住宅で使用すること。 (9) 申請者=建物所有者(建物居住者)=領収書の名義人=助成金の振込み名義人であること。 |
申請開始日 | 2025/05/01 |
申請終了日 | 2026/03/02 |
期限詳細 | 工事後申請 |
現在の受付 | 受付中 |
窓口名称 | 資源環境部環境政策課脱炭素担当 |
電話番号 | 03-5803-1276 |
URL | https://www.city.bunkyo.lg.jp/b037/p004969.html |
大阪府兵庫県京都府奈良県和歌山県滋賀県
関東中部中国四国北陸東北
九州北海道沖縄
の各地域に対応しております。
まずはお気軽にお問合せ下さい!
本社施工センター
(大阪府大阪市)
関東本部施工センター
(埼玉県さいたま市)